Aug
24
【著作権を学ぼう!】重要ポイントを一日でマスターする講座
自分の権利を守ったり、クライアントや外部パートナーと正しく交渉ができる知識を得よう!
Organizing : 有柚まさき
Registration info |
一般参加 ¥3500(Pay at the door)
FCFS
ブログ枠(【条件】ブログ等にて参加レポを執筆) Free
FCFS
学生枠 Free
FCFS
おかわり枠(【条件】6/28or7/10のセミナー参加者) ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
デザイナー法務小僧セミナーとは?
大阪弁護士会所属の2人の弁護士×現役デザイナによる、法務視点でのクリエイター向けセミナーです!
活動テーマは「クリエイターに法務をもっと身近に感じてもらいたい!」です。
今後も月一で開催していく予定なので、よければアラート登録いただけますと幸いです。
登壇者
田島佑規(弁護士。大阪弁護士会、弁護士法人淀屋橋・山上合同所属)
宇根駿人(弁護士。大阪弁護士会、共栄法律事務所所属)
有柚まさき(デザイナー兼イラストレーター。制作業界6年目)
対象者
- クライアントワークをしているフリーランス
- 外部や社内スタッフとやりとりの多いディレクター
- 自分の著作権を守りたい方
- 外部パートナーや他者の著作権を侵害せずに制作したい方
- 著作権について正しい知識を得たい方
当日の内容について
概要
弁護士と制作業界6年目のデザイナと共に、著作権の正しい知識を得て仕事に役立てませんか?
著作権についての知識を得られると、自分と他者の権利をしっかりと守ることができ、
クライアントと正しく交渉することができます!
弁護士によるセミナーなので正しい知識を得ることができ、質疑応答で日頃からの不安も払拭することができます!
- そもそも著作物とは?(創作性があるか)
- 著作者は著作者人格権と著作権の2つの権利をもつ
- 著作者人格権で言えることの3つ
- 著作権は10個以上の権利からできている
- 他者の著作物を使用したいときは、どうすればよい?
- 著作権を侵害されたらどうしたらいいの?
- 著作権を譲渡したらどうなるの?
- 著作者人格権を行使できないとはどういうこと?
などのお話をさせていただきます!
※本セミナーの内容は先日6/28の基礎編、7/10の応用編をミックスしたカリキュラムで行います。先日の講座を受講された方はご注意ください。再度受講希望の方は「おかわり枠」を設けており、リーズナブルに受講できますので、下記参加枠の説明をごらんください。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:15 | 受付開始 |
13:30 | 開始:セミナー |
14:30 | 休憩 |
14:40 | セミナー |
15:40 | 質疑応答 |
16:00 | 懇親会(参加自由) |
17:00 | 終了 |
懇親会について
最近はリピーターとしてなんども受講してくださる方も増え、主催として3人一同大変ありがたく思っております。また様々な職種の方にもご参加いただき、毎回お話させていただくのを楽しみにしております。
そこで、今回は参加自由で懇親会(お茶会)の時間を設けました。企画者参加者分け隔てなく交流していただければと思います。簡単なもので恐縮ではございますがお飲み物と茶菓子をご用意いたしますので、ぜひお時間ありましたらご参加いただけますと幸いです。
お茶代として参加者の方には会場払いにて500円を頂戴したく思います。ご協力お願いいたします。
参加特典
- 当日のスライド配布(後日資料としてイベントページにアップします)
会場、日時について
会場
弁護士法人 淀屋橋・山上合同 大阪(http://www.yglpc.com/jigyou/access/#osaka) にて開催します。
当日は地下鉄又は京阪の淀屋橋駅で下車していただき、
お越しいただければと思います(駅から徒歩2分)。
淀屋橋駅下車後、日土地淀屋橋ビル(地下に「てもみん」や「コクミン」、
地上に「みずほ銀行」が入居しているビルです)6階の受付までお越しください。
会場は開始15分前からオープンしております。
来場時、受付にて来場者管理のために名刺を頂いておりますのでご用意お願いいたします。
※名刺をお持ちでない方は受付票へのご記入をお願いしております。
※参加者があまりに多かった場合、会場を変更する可能性がございます。ご了承くださいませ。
会場内部について
- 飲食OKです
- お手洗いは当階廊下にございます
- 途中退室OKです
参加枠について
ブログ枠
セミナー後、2週間以内を目処にブログ記事を執筆いただき、
イベントページ下部の「資料」にアップをお願いいたします。(ブログはnote(SNS)でも可。)
学生枠
現役の学生さんに限ります。学生証をお持ちください。
おかわり(復習)枠
6/28基礎編または7/10実践編を受講していただいた方に限り、今回の参加費を割引させていただきます。